2015年09月07日
9.6 エギングのちショアジギング
今回は、日曜日の朝マヅメ青物、コイカ調査に行ってきました。
最近増えている日曜日朝マヅメ限定の釣り。
本当に朝だけで、日中は家族サービスしなきゃ行けないのでどんなに良い状態でも帰らないといけません。
この日も4時前にエントリー。
この夏はほとんどこの場所。
人はいないし、のんびりできるし根魚も狙える。
この時期になると外向きの堤防は人であふれかえっていて、釣りに来てまでストレスをためたくない私はもっぱらココ。
通うのには他にも理由があって、この場所の可能性を確かめたいというのもあります。
まずはエギングから。
手前10メートル位まで捨て石が入っていて、その先に藻場があると思われるので、藻場と捨て石の切れ目がヒットポイントみたい。
そこに近づくとイカパンチが集中する。
とりあえず今秋一杯目get

100グラム位かな?
その後ばらしが二、三回あったが乗せきれず…。
同じ頃、サーフエギングしていたY山さんも立て続けに三杯get!と連絡。
師匠流石です!!
明るくなり始めショアジギングにチェンジするもサバ、ソウダも回ってこない。
ベタ底で根魚を狙うもいつもは大体釣れるエソも釣れない(笑)
うーん…今日はダメかなと思い、またエギを投げはじめ、ヒットポイントを通してくるとラインが持ってかれて糸フケをとりビシッと合わせると、
結構な重量感!
一瞬根掛かり?と思ったがすぐにグイーングイーンとイカの引き。
釣れても新子だろと油断してたのでびっくりだけどめちゃくちゃ楽しい~!
最後まで抵抗してたが無事ランディング。

えっ?
これデカくないか?
計りを忘れたので、帰ってから計測すると

1011…
キロアップだぁーー!
やっとキロアップ釣れました!
苦節3年…。
今年の春の850?が最高だったのでめちゃくちゃ嬉しい!
まさか秋に釣れるとは…。
次は二キロ目指します(笑)
キロアップを釣った後、エギング再開しますが釣れたのはこれが最後でした。
その後、休憩しながらジグを投げていると小さいナブラが発生するもすぐ消えましたがなんとか一匹

ワカシget!
これが最後となり時間切れ。
このワカシ刺身で食べると、油の乗ったアジみたいな味でめちゃ旨い!
息子と取り合いになりました(笑)

にほんブログ村
こんなブログですがポチっと応援宜しくお願い致します。
最近増えている日曜日朝マヅメ限定の釣り。
本当に朝だけで、日中は家族サービスしなきゃ行けないのでどんなに良い状態でも帰らないといけません。
この日も4時前にエントリー。
この夏はほとんどこの場所。
人はいないし、のんびりできるし根魚も狙える。
この時期になると外向きの堤防は人であふれかえっていて、釣りに来てまでストレスをためたくない私はもっぱらココ。
通うのには他にも理由があって、この場所の可能性を確かめたいというのもあります。
まずはエギングから。
手前10メートル位まで捨て石が入っていて、その先に藻場があると思われるので、藻場と捨て石の切れ目がヒットポイントみたい。
そこに近づくとイカパンチが集中する。
とりあえず今秋一杯目get

100グラム位かな?
その後ばらしが二、三回あったが乗せきれず…。
同じ頃、サーフエギングしていたY山さんも立て続けに三杯get!と連絡。
師匠流石です!!
明るくなり始めショアジギングにチェンジするもサバ、ソウダも回ってこない。
ベタ底で根魚を狙うもいつもは大体釣れるエソも釣れない(笑)
うーん…今日はダメかなと思い、またエギを投げはじめ、ヒットポイントを通してくるとラインが持ってかれて糸フケをとりビシッと合わせると、
結構な重量感!
一瞬根掛かり?と思ったがすぐにグイーングイーンとイカの引き。
釣れても新子だろと油断してたのでびっくりだけどめちゃくちゃ楽しい~!
最後まで抵抗してたが無事ランディング。

えっ?
これデカくないか?
計りを忘れたので、帰ってから計測すると

1011…
キロアップだぁーー!
やっとキロアップ釣れました!
苦節3年…。
今年の春の850?が最高だったのでめちゃくちゃ嬉しい!
まさか秋に釣れるとは…。
次は二キロ目指します(笑)
キロアップを釣った後、エギング再開しますが釣れたのはこれが最後でした。
その後、休憩しながらジグを投げていると小さいナブラが発生するもすぐ消えましたがなんとか一匹

ワカシget!
これが最後となり時間切れ。
このワカシ刺身で食べると、油の乗ったアジみたいな味でめちゃ旨い!
息子と取り合いになりました(笑)

にほんブログ村
こんなブログですがポチっと応援宜しくお願い致します。
この記事へのコメント
いや~久しぶりの投稿ですね。
新子はもちろんリリースされましよね?
新子を得意気に釣り上げている若者がおり残念でなりません。嬉しいのはわかりますが、マナーが悪く閉鎖される釣り場も増え続けてますからね。
新子はもちろんリリースされましよね?
新子を得意気に釣り上げている若者がおり残念でなりません。嬉しいのはわかりますが、マナーが悪く閉鎖される釣り場も増え続けてますからね。
Posted by ゴリラ at 2015年09月07日 23:17
ゴリラさんコメントありがとうございます。
ご無沙汰してます。
書くの忘れましたが、もちろん新子はリリースしました。
アオリイカの個体数もだんだん減ってますからね。
ご無沙汰してます。
書くの忘れましたが、もちろん新子はリリースしました。
アオリイカの個体数もだんだん減ってますからね。
Posted by ほりたろう
at 2015年09月08日 06:39

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。