2015年03月16日
3.14 太刀魚調査のちアジングアミパターン
最近は風の状況や、家の状況などから釣行回数が激減している私。
気温も春の陽気になって来たので、是非とも行きたい所。
この日は、風もおさまる様なので行こうと決めていましたが、色々忙しく仕事が終わったのが7時前…。
そんな日に限って嫁は不機嫌…。
とりあえず愚痴を聞く事1時間強…。
『うんうん、そうだねぇ…それはその人が悪いよねぇ』
とりあえず地雷を踏まないように、匍匐前進並みに慎重に話を聞きます。
もう時間の事は気にしないで、飯を食いながら
第二ラウンド…。
ふと時計を見ると9時過ぎてる…。
一通り話した後、ココや!というタイミングで
『釣り行って良い?』と聞くと
『もう風呂入って寝るだけだから良いよ』と、やっと出れる。
地雷を踏むことなく無事に生還出来ました。
さて、どこ行こう…
ずっと西よりの風が吹いていてやっと落ち着いた週末、どこ行っても込んでるだろうなぁ
サーフの方ではわりと近い所で太刀魚が釣れているらしいので、サーフより少し南側の堤防で太刀魚調査開始。
人は思ったより少なく、余裕で場所は確保出来ました。
とりあえずブランカで広く探るも何の当たりもない。
ワインドも試したが当たり無し。
他の方達は、ほぼイカ狙いで浮きに変化がない。
エギングタックルも持ってきたが釣れてる様子が無いため投げなかった。
調査なので早めに見切りをつけて、次の調査へ。
冷凍庫のヤリイカストックがもう無くなるので、ヤリイカ確保の為南下。
今シーズンはヤリイカ好調だったので、いきなりいなくならないだろうとエギング開始するも当たり無し…。
相変わらず餌巻きエギの方は結構居たが釣れて居たのだろうか。
あと、泳がせの人が増えてきました。
まだ水温的に厳しそうだけど、アオリ釣ってる人もちらほら見かけました。
シーズン的にもそろそろ本腰入れてキロアオリを狙ってみようと思います!
イカ調査も終了して、時間も良い時間…。
風も少し出てきたので、戻りながら風裏になる所を探しながら車を走らせます。
先日、アジングした所が風裏になっていたので少しやって見る事に。
とりあえず表層~中層~ベタ底とアジのいる場所を探しますが、ネンブツも釣れない状況。
潮通しの良さそうな場所を歩きながら探って行きます。
潮通しも良さそうで、シャローからの急深に面して要るポイントで、街灯からの明暗もあるフィッシュイーターは大好きそうな所発見。
表層を引いてくるとガツガツバイトしてくる!
ジグヘッドを1㌘から0.6㌘に変更、
ワームを2インチから1.5インチに変更、キャストして表層を漂わす感じで、ロッドをさびいてくるとバシャバシャと同時に竿に重みがかかる!
16㎝位のアジget!(集中したため写真は忘れてました)
こ、これがアミパターンってヤツか!!
と、一人で感動…。
その後も一時間位、高活性が続きアジ三匹get!
ただロッドのせいにはしたくないが、パリッパリのバスロッドなので思うように魚を掛ける事が出来なかったような…。
途中アジ弾き過ぎて、アジが散ってしまう現象も体験したり、ランディングしようと思い寄せてくると、後ろから60センチくらいのシーバスが追ってきてアジ横取りされそうになったり楽しく勉強になった釣行でした。
クリア系のワームの方がスレにくい感じもしました。

刺身で美味しく頂きました!

にほんブログ村
こんなブログですがポチっと応援宜しくお願い致します。
気温も春の陽気になって来たので、是非とも行きたい所。
この日は、風もおさまる様なので行こうと決めていましたが、色々忙しく仕事が終わったのが7時前…。
そんな日に限って嫁は不機嫌…。
とりあえず愚痴を聞く事1時間強…。
『うんうん、そうだねぇ…それはその人が悪いよねぇ』
とりあえず地雷を踏まないように、匍匐前進並みに慎重に話を聞きます。
もう時間の事は気にしないで、飯を食いながら
第二ラウンド…。
ふと時計を見ると9時過ぎてる…。
一通り話した後、ココや!というタイミングで
『釣り行って良い?』と聞くと
『もう風呂入って寝るだけだから良いよ』と、やっと出れる。
地雷を踏むことなく無事に生還出来ました。
さて、どこ行こう…
ずっと西よりの風が吹いていてやっと落ち着いた週末、どこ行っても込んでるだろうなぁ
サーフの方ではわりと近い所で太刀魚が釣れているらしいので、サーフより少し南側の堤防で太刀魚調査開始。
人は思ったより少なく、余裕で場所は確保出来ました。
とりあえずブランカで広く探るも何の当たりもない。
ワインドも試したが当たり無し。
他の方達は、ほぼイカ狙いで浮きに変化がない。
エギングタックルも持ってきたが釣れてる様子が無いため投げなかった。
調査なので早めに見切りをつけて、次の調査へ。
冷凍庫のヤリイカストックがもう無くなるので、ヤリイカ確保の為南下。
今シーズンはヤリイカ好調だったので、いきなりいなくならないだろうとエギング開始するも当たり無し…。
相変わらず餌巻きエギの方は結構居たが釣れて居たのだろうか。
あと、泳がせの人が増えてきました。
まだ水温的に厳しそうだけど、アオリ釣ってる人もちらほら見かけました。
シーズン的にもそろそろ本腰入れてキロアオリを狙ってみようと思います!
イカ調査も終了して、時間も良い時間…。
風も少し出てきたので、戻りながら風裏になる所を探しながら車を走らせます。
先日、アジングした所が風裏になっていたので少しやって見る事に。
とりあえず表層~中層~ベタ底とアジのいる場所を探しますが、ネンブツも釣れない状況。
潮通しの良さそうな場所を歩きながら探って行きます。
潮通しも良さそうで、シャローからの急深に面して要るポイントで、街灯からの明暗もあるフィッシュイーターは大好きそうな所発見。
表層を引いてくるとガツガツバイトしてくる!
ジグヘッドを1㌘から0.6㌘に変更、
ワームを2インチから1.5インチに変更、キャストして表層を漂わす感じで、ロッドをさびいてくるとバシャバシャと同時に竿に重みがかかる!
16㎝位のアジget!(集中したため写真は忘れてました)
こ、これがアミパターンってヤツか!!
と、一人で感動…。
その後も一時間位、高活性が続きアジ三匹get!
ただロッドのせいにはしたくないが、パリッパリのバスロッドなので思うように魚を掛ける事が出来なかったような…。
途中アジ弾き過ぎて、アジが散ってしまう現象も体験したり、ランディングしようと思い寄せてくると、後ろから60センチくらいのシーバスが追ってきてアジ横取りされそうになったり楽しく勉強になった釣行でした。
クリア系のワームの方がスレにくい感じもしました。

刺身で美味しく頂きました!

にほんブログ村
こんなブログですがポチっと応援宜しくお願い致します。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。